メディカルダイエット(MD)、美容内科|フロンティア岐阜駅前クリニック|
岐阜駅前の内科、循環器内科、腎臓内科

〒500-8833
岐阜県岐阜市神田町 9-27 大岐阜ビル4階
058-216-5675
お問い合わせ
ヘッダー画像

メディカルダイエット(MD)、美容内科

メディカルダイエット(MD)、美容内科|フロンティア岐阜駅前クリニック|
岐阜駅前の内科、循環器内科、腎臓内科

メディカルダイエット

ストレッチを行う女性

こんな方へオススメ

ダイエットが成功していない・自己流のダイエットに限界を感じる・部分瘦せしたい・食事制限や運動が苦手・即効性や結果を重視したい

メディカルダイエットの効果

食欲の抑制・血糖値の上昇を抑える・脂肪細胞の破壊・筋肉量の増強・基礎代謝の向上・美肌効果・心血管疾患や腎疾患リスクの低減

メディカルダイエットの概要

メディカルダイエットとは、医師や管理栄養士などの専門家による医学的なサポートを受けながら、体重を減少させ、健康的な体型を維持するためのアプローチです。一般的なダイエット方法と異なり、健康状態、生活習慣、体質を考慮した個別のプランを作成します。

メディカルダイエットの流れ

1

初診と評価

医師によるカウンセリングを通じて、生活習慣や健康状態、肥満の原因を確認します。必要に応じて血液検査や内臓脂肪の検査を行い、肥満の背景にある要因を徹底的に分析します。

2

定期的なフォローアップ

ダイエット中の進捗確認とプランの調整を行い、患者のモチベーション維持をサポートします。専門家と定期的に相談することで、リバウンドを防ぎ、持続的な成果を目指します。

メディカルダイエットの治療方法

医療用薬剤の使用

マンジャロ

マンジャロの特徴
1. 優れた体重減少効果

マンジャロはGLP-1とGIPという2つのインクレチンホルモンに作用し、食欲抑制と代謝改善を同時に行います。一般的なダイエット薬よりも大幅な体重減少が期待されており、アメリカでの臨床試験では平均15〜22%の体重減少が確認されています。

2. 週に1回の投与で負担が少ない

自己注射による週1回の投与で効果が持続するため、毎日の薬剤管理が不要です。

3. 血糖値の安定化で健康改善も期待

マンジャロは2型糖尿病治療薬としての開発背景があるため、血糖値のコントロール効果も期待できます。

4. 食欲抑制による自然なダイエット

マンジャロの作用により、過剰な食欲を自然に抑えられるため、無理なく食事量を減らせますので、リバウンドのリスクが少なく、健康的な体重維持が目指しやすいことも魅力です。

5. 肥満治療の新しい選択肢

マンジャロは、肥満治療薬としても注目される新しい治療選択肢です。従来の肥満治療で効果が得られなかった方にとって、医療機関のサポートを受けながら取り組める新たな手段として期待されています。

マンジャロの使用方法

マンジャロは自己注射で、1週間に1回、太ももや腹部に投与します。投与量は医師の指導に基づき調整されますが、一般的には低用量から開始し、徐々に増量していきます。

副作用と注意点

マンジャロには、以下のような副作用が報告されています

  • 消化器症状:吐き気、嘔吐、下痢、便秘など
  • 低血糖:特に他の糖尿病治療薬と併用する場合は注意が必要です。
  • その他:注射部位の痛み、疲労感、頭痛など

リベルサス

リベルサスの特徴
1. 注射不要で手軽な服用

リベルサスはGLP-1受容体作動薬の中で初の経口薬であり、注射が不要で1日1回の服用で済むため、日常生活に取り入れやすい点が魅力です。

2. 強力な体重減少効果

リベルサスは、食欲を抑え満腹感を増すことで、無理なく食事量が減らせるようサポートします。

3. 血糖コントロール効果も同時に得られる

リベルサスは元々2型糖尿病治療薬として開発されており、血糖値を安定化させる効果も兼ね備えています。

4. 持続的なダイエットがしやすい

食欲が自然に抑えられるため、無理な食事制限が不要で、リバウンドしにくい点が魅力です。さらに、体重減少を維持しやすいことから、長期的な健康管理に役立ちます。

5. 生活習慣病リスクの軽減

リベルサスは体重管理を通じて、糖尿病や高血圧、脂質異常症など生活習慣病のリスクを下げることが期待されます。体重減少を伴う健康改善が目指せるため、生活習慣病予防としても効果的です。

リベルサスの服用方法

リベルサスは、通常1日1回、空腹時に服用する内服薬です。投与量は医師の指示に基づき、段階的に増量される場合があります。

副作用と注意点

リベルサスには、以下のような副作用が報告されています

  • 消化器症状:吐き気、下痢、便秘、腹痛などが多く見られます。症状は服用初期に出やすいものの、徐々に軽減することが一般的です。
  • 低血糖:他の糖尿病薬と併用すると低血糖が生じるリスクがあるため、慎重な監視が必要です。
  • その他の副作用:疲労、頭痛、めまいなど。

ジャディアンス

ジャディアンスの特徴
1. 余分な糖分を排出して体重減少をサポート

ジャディアンスはSGLT2阻害薬として、腎臓での糖分再吸収を抑制し、尿中に糖分を排出することで血糖値を下げます。この過程でエネルギーが消費されるため、体重減少効果が期待できます。特に糖分を摂取しやすい食習慣の方にとって、無理なく体重管理をサポートする点が魅力です。

2. インスリンに依存しない作用

ジャディアンスはインスリンの分泌に依存しないため、他の糖尿病薬と併用しやすく、またインスリンの効きが弱い方にも効果が期待できます。

3. 日常的に取り入れやすい1日1回の服用

ジャディアンスは1日1回の服用で効果を発揮し、手軽に生活習慣に組み込むことができますので、継続がしやすく、ダイエットや健康管理を無理なく続けやすい点が魅力です。

4. 血糖コントロールとダイエット効果を同時に実現

ジャディアンスは、糖の排出を通じて血糖値を下げるため、糖尿病治療をしながらダイエットも進められます。高血糖を抱える方にとって、血糖コントロールと体重管理の両方を支援する優れた薬です。

ジャディアンスの服用方法

ジャディアンスは、通常1日1回、朝食前または朝食後に服用します。服用量は医師の指示に基づき決定され、適切に管理されます。

副作用
  • 糖が尿に排出されるため、尿路や性器に感染が起こりやすくなることがあります。
  • 体内の水分が減少しやすいため、脱水症状が起こる可能性があります。
  • 他の糖尿病治療薬と併用した場合、低血糖のリスクが増えることがあります。

運動療法

メディカルダイエットにおいて、運動療法は体重減少と健康改善の両方に重要な役割を果たします。運動療法は医師や専門家による指導のもと、個々の体力や健康状態に応じてプランを組み、無理なく継続できることを重視しています。

1. 有酸素運動

ウォーキング、ジョギング、サイクリング、水泳などが代表的です。これらの運動は脂肪燃焼に効果的で、心肺機能を向上させるため、ダイエットだけでなく健康面でも大きなメリットがあります。メディカルダイエットでは、特に初心者や体重が多い人にはウォーキングから始めるよう勧められ、少しずつ運動強度や時間を増やしていきます。

  • 頻度:週3~5回
  • 時間:1回30~60分を目安に調整

2. 筋力トレーニング

筋肉量を増やすことで基礎代謝が上がり、エネルギー消費が増えるため、リバウンドを防ぎやすくなります。主な筋トレ種目にはスクワット、腕立て伏せ、ダンベル運動などがあります。これらのエクササイズは、体脂肪率を減らし、体型改善にも効果的です。

  • 頻度:週2~3回
  • 時間:1回20~30分程度
  • ポイント:筋トレは無理のない回数や重量から始め、医師や専門家の指導を受けながら少しずつ負荷を増やしていきます。

3. ストレッチと柔軟運動

ストレッチやヨガ、ピラティスなどの柔軟運動は、筋肉のこわばりをほぐし、血行を促進するため、リラックス効果も高いです。ダイエットにおいては筋肉の柔軟性を保つことで、他の運動の効果を高め、ケガの予防にもつながります。

  • 頻度:毎日、または他の運動前後
  • 時間:1回10~15分

4. 日常生活での活動量を増やす

メディカルダイエットでは、日常生活での活動量を増やす「非運動性熱産生(NEAT)」も重視します。(例:エレベーターではなく階段を使う、家事を積極的に行う等)

1~3の時間が作れない方向け

高強度の運動と短い休息を交互に行うトレーニング法「高強度インターバルトレーニング(HIIT: High-Intensity Interval Training)」を推奨しております。HIITは短時間で高いカロリー消費を促すことが特徴です。HIITは心肺機能を鍛えるだけでなく、筋肉を強化し、体脂肪の燃焼を促進する効果も期待されます。

HIITの特徴とメリット

1. 短時間で高い運動効果

HIITは、1回のトレーニングが20~30分ほどで完了するため、忙しい人にも適しています。短時間で効果が出やすく、効率的に体脂肪を減らしたい人に向いています。

2. アフターバーン効果(EPOC)

HIITは運動後もカロリー消費が続く「アフターバーン効果」を得られるため、トレーニング後も数時間にわたって代謝が高い状態が持続します。

3. 心肺機能と筋力の同時向上

心拍数を上げる高強度の運動が含まれるため、心肺機能が強化され、持久力も向上します。また、筋力トレーニングも組み合わせることで、筋肉量の維持や増加も期待できます。

4. 脂肪燃焼に効果的

高強度の運動を繰り返すことで、体脂肪の燃焼が促進され、基礎代謝が上がります。特に体脂肪率を減らしたい人や、効率的に痩せたい人にとって効果的です。

HIITの基本的なやり方

HIITでは、全力で行う高強度の運動と短い休憩を数セット繰り返します。

  • 高強度運動(20〜30秒):例)バーピー、ダッシュ、ジャンピングスクワット
  • 休憩または低強度運動(10〜30秒):例)軽い足踏みや休憩

これを8~10セット繰り返し、1回あたり20〜30分で完了します。

HIITの注意点

  • 無理をしない
  • ウォームアップとクールダウン
  • 定期的に休息を取る

高頻度で行うと疲労が溜まりやすいので、週に2~3回程度に抑えると効果的です。

価格

ジャディアンス

10mg30錠 税込12,100円
25mg30錠 税込22,000円

リベルサス

3mg30錠 税込8,800円
7mg30錠 税込19,800円

マンジャロ

2.5mg4本 税込17,600円
5mg4本 税込33,000円
7.5mg4本 税込47,300円
10mg4本 税込60,500円
12.5mg4本 税込72,600円
15mg4本 税込83,600円

7.5mg、10mg、12.5mg、15mgは医師の判断で処方可能ですのでご相談ください。

7.5mg以上は採血必須となります。(追加料金はかかりません。)

7.5mg以上の処方を医師が判断した場合は、後日配送いたします。(追加料金はかかりません。)

2本での購入も可能です。

美容内科

基本料金 税込1,100円

トラネキサム酸

主な作用

  • 抗炎症作用
  • メラニン生成抑制作用

用途

  • シミ、肝斑(かんぱん)の治療
  • 紫外線による色素沈着の予防
  • アトピー性皮膚炎、湿疹のかゆみ緩和
  • 花粉症やアレルギー性鼻炎に伴う症状軽減
  • 咽頭炎や扁桃炎の喉の腫れ・痛みの緩和

費用

250mg100錠 税込1,650円

リボフラビン(ビタミンB2)

主な作用

  • エネルギー代謝の促進
  • 皮膚や粘膜の健康維持
  • 抗酸化作用

用途

  • 栄養補給や代謝改善
  • 口内炎、肌荒れ、目の疲れなどの症状改善

費用

20mg100錠 税込1,650円

グルタチオン

主な作用

  • 解毒作用
  • 抗酸化作用

用途

  • 肝機能障害の改善(慢性肝疾患や薬物中毒による肝機能低下)
  • 疲労感や肌のくすみ改善

費用

100mg100錠 税込1,650円

シナール配合錠

(ビタミンC(アスコルビン酸)+パントテン酸カルシウム)

主な作用

  • ビタミンC補給
  • 抗酸化作用
  • 色素沈着の改善

用途

  • 肌荒れや美白
  • 疲労回復やストレス対策
  • 風邪予防

費用

100錠 税込1,650円

ハイチオール

主な作用

  • 解毒作用
  • メラニンの代謝促進
  • 肌や爪の健康維持

用途

  • 肝機能改善や二日酔い防止
  • シミ、そばかす、肌荒れの改善

費用

80mg100錠 税込1,650円

ユベラ(ビタミンE製剤)

主な作用

  • 血行促進
  • 抗酸化作用
  • ホルモン分泌の調整(特に女性ホルモンを整える)

用途

  • 冷え性やしびれ、肩こりの改善
  • 更年期症状の軽減
  • 肌のハリや潤い維持

費用

50mg100錠 税込1,650円
  • 美容や疲労回復が目的の場合:はシナールやハイチオールが適しています。
  • 肝機能改善が目的の場合:はグルタチオンやハイチオールが有効です。
  • 抗酸化や血行改善が目的の場合:はユベラが良いでしょう。
  • 栄養補給や代謝促進が目的の場合はリボフラビンが適しています。

内科専門医が患者様に適した内服薬を処方いたしますのでお気軽にご相談ください。